こんにちは!ヘッポコです!
今日はYouTubeで機械音声を使ってみたいな~と思って機械音声を調べてみました。
しかしながらですが、機械音声はYouTubeの審査に通らないという記事がいっぱいあったので諦めました!(笑)
というわけで、機械音声を調べてたので、アウトプットとして機械音声一覧でも記載しようかなと思い、メモ程度ですが記事にさせていただきます。
Amazon polly
紹介動画です。
Amazon Polly では、実際に使用した分に対してのみ料金が発生します。
無料利用枠があり、 1 カ月あたり数百万文字まで無料です。
日本語の音声は以下の感じなります。
女性音声( Mizuki )
男性音声( Takumi )
マネジメントコンソールからAmazon Pollyのページにいくと以下のように使えます。

詳細は以下をどうぞ
https://aws.amazon.com/jp/polly/
Cloud Text-to-Speech(google)
googleが提供している機械音声です。
100万文字までは無料。以降 100 万文字ごとに課金されます。 APIで使いずらいのでスルーしてOK。
詳細は以下をどうぞ。
https://cloud.google.com/text-to-speech/?hl=ja
※音声サンプルは上記の中段ぐらいにあります。
Text to Speech(Microsoft)
1 カ月あたり 5 百万文字まで無料です。APIで使いずらいので、無視していいです。
詳細は以下をどうぞ。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/text-to-speech/
※サンプル音声は中段ぐらいにあります。
AquesTalk
AquesTalkは趣味で音声合成を使う場合など営利を目的としない条件で無料です。
デモページはこちらです。
ゆっくり実況などゆっくり系でおなじみの声ですね。
製品詳細は以下をどうぞ。
https://www.a-quest.com/products/index.html
SofTalk
内部的には AquesTalkライブラリを使っています。なので非営利かつ個人に限り無料ですね。
詳細は以下をどうぞ。
https://w.atwiki.jp/softalk/pages/15.html
CMAN
無料で商用利用も可能です。ただ制限があり、 10分間に20回までの使用が目安となっています。また、1回に200文字までしか音声へんかんできません。
以下のページの中段に「音声をテキストに変換する」ボタンがあるので、そのボタンを押すとmp3などでダウンロードできます。
詳細は以下をどうぞ。
https://note.cman.jp/other/voice/
棒読みちゃん
内部で AquesTalk を使っていますが、 旧版のAquesTalk(Win用)は、営利・非営利を問わず無料なので、商用もOK。
ゆっくり系の動画を作るならこれでいい感じがします。
画面は以下のような感じ。

テキスト入力欄に文字を入力し、再生ボタンをおすだけでしゃべってくれます。

上記のように入力すると以下のようになります。
詳細は以下をどうぞ。
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
その他有料
エーアイ「かんたん!アフレコ」
たまに、YouTubeでも聞く音声ですね。
CeVIO
これもたまにYouTubeで聞きますね。
その他
あとは、 ボーカロイドとか。(多いので割愛) VoiceTextとかいうのもあるみたい。
まとめ
YouTubeで機械音声を使おうと思ったら審査に通りにくいらしいのでとりあえず機械音声一覧をまとめてみた感です。
知らないソフトがあったから参考になった!とか思っていただければ幸いです。
たいへん参考になりました!