こんにちは! フリーでエンジニアをやっているヘッポコです!
今回はプログラミング言語を学習・勉強できるサイトやオンラインスクールをまとめましたのでご紹介します!
調べた感じ無料から高額なものまで結構ありますね。
というかスクール系は高い。。。
以下に記載していきますので、ご参考になれば幸いです。
プログラミング学習サイト・オンラインスクール一覧表
サイト名 | 費用 | 言語 |
paizaラーニング | 無料あり 600円~ | ・HTML、CSS ・PHP ・Java ・Git ・Ruby ・Perl ・C ・C# ・JavaScript ・Python ・Go ・Swift など 動画形式で学習するサイトです。ゲームでプログラミングを覚えるサービスがあります。 転職サポートもあります。 |
Progate | 無料あり 980円~ | ・HTML、CSS ・JavaScript ・jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails ・PHP ・Java ・Python ・Swift ・Command ・Line ・Git ・SQL ・Sass など イラスト中心のわかりやすいスライド形式のサイトです。 |
ドットインストール | 無料あり 980円~ | ・HTML、CSS ・Bootstrap ・PHP ・Java ・JavaScript ・jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails ・Python ・Unity、 ・VBA ・MySQL、 ・Heroku ・Scratch 基本的な言語は全てあります。 |
Schoo | 無料あり 980円~ | ・HTML、CSS ・JavaScript ・jQuery ・Ruby ・Ruby on Rails ・PHP ・Java ・Python ・Swift ・MySQL ・Unity |
シラバス | 無料 | ・HTML/CSS ・WordPress ・Ruby on Rails ・Backbone.js など主にWeb系のプログラミング言語の学習サイトです。 |
ShareWis | 無料~ | 動画サイト。スナックコースが無料。デザインやマーケティングもある。 |
Skillhub | 無料~ | 動画サイト。Web製作に特化している。 |
Udemy | 無料~ | HTML & CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、PHP、Java、Python、C#、C++ 日本語でもマニアックな言語以外は対応しており、英語で検索すれば、全ての言語に対応しています |
PyQ | Python | |
Udacity | 無料~ | HTML & CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、PHP、Java、Python、 ほぼ全ての言語に対応しています。 講義サイトなので、対応言語はその時開講されている講義によって変わります。ほぼ全ての言語に対応しています。 |
Skill Hacks | 69,800円 | ・HTML、CSS ・Bootstrap ・Ruby ・Ruby Web系のサイト |
CodeCampGATE | 入学金:30,000円 料金:448,000円 | ECサイトが作成、サイトのフロント(HTML、CSS,JavaScript)、処理(PHP、MySQL)まで自分で1から制作できます。 |
TechAcademy | 188,000~ 418,000円 | ・はじめてのプログラミングコース ・Webアプリケーション(Ruby on Rails) ・PHP/Laravel ・Python ・フロントエンド ・WordPress ・iPhoneアプリ ・Androidアプリ ・Unity ・Webデザイン ・UI/UXデザイン ・Webディレクション ・Webマーケティング ・Java ・ブロックチェーン ・Node.js ・Scala ・AI など |
Tech boost | 月額:29,800円 入学金:184,800円 | ・Ruby / Rails ・PHP / Laravel ・jQuery ・React.js ・Blockchain ・AI ・IoT |
GeekGirlLabo | 148,800~228,000円 | 女性の自立のために作られた女性向けオンラインプログラミングスクールです。 |
侍エンジニア塾 |
その他
D-SCHOOLオンライン (小学生向け)
Code.org (英語)こども向け
Progra! こども向け
Codecademy (英語)
Code academy(英語)
Code4Startup (英語)
CODECOMBAT ゲームをしてプログラミングできる
HackerRank(英語)問題集
Coursera
Dash (英語)
プログラミング学習サイト・オンラインスクールの選び方
基本的に何を作りたいかによって学習すべき言語は変わります。
なので、まずはプログラミング言語を決めましょう。
例えばですが、
- Webサイトを作りたいならHTML、CSS、JavaScript
- ウェブサービスなら HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP
- AI・人工知能ならPython
という感じで変わってきます。
プログラミング言語を決めたら、次は学習方法を考えます。
上記に学習サイトやスクールを記載しましたが、書籍でも勉強できます。
個人的な意見ですが、最初は無料の学習サイトがいいかなと思います。
なぜなら、たいていの人は挫折するからです。
なので一旦、無料の学習サイトでプログラミングに触れてみて、そこからもっと成長したいと思ったら、有料に移行していけばいじゃなかと。
まとめ
かなりプログラミングの学習サイト・オンラインスクールってかなり多いですね。
悩む時間もあれなので、とりあえず学習するプログラミング言語を決めて、無料のサイトで初めて見るのもありだと思います。
ざっくりでしたが、ご参考になれば幸いです!
そのほか以下の記事も記載咲いていますのでよかったらどうぞ。
記事の評価をつけてみてね!
[Total: 0 Average: 0]